『戦塵にまみれた青春』

『戦塵にまみれた青春』 若八会九州支部編 1977,8 
 
マニラ 1942、43
 
陸軍経理学校幹部候補生隊(第八期)の生存者
山口栄一・船舶工兵第一連隊
 
船はパシフィック丸という7千トンの貨物船
出航地は宇品
1942年5月ころ
 
駆け寄ってきた参謀から声をかけられて
「丁度よかった。今、お前達を呼びに行くところであった。命令を伝達する。この船に娘子軍200人を乗せているので、マニラまで、その輸送指揮を命ずる」というのである。
 

 
『生ある限りルソンへ』 磯崎隆子著 1984
 
ルソン島北部 サンフェルナンド 相手は司令部下士官
 
末期戦局 敗走する中で タイピストとして軍属だった彼女に
 
慰安婦になるなら面倒を見てやる、他のものとも相談するように、と副官が言っておられるが、どうか。衣食住の保障つきで、それならもちろん、トラックで運んでもらえるよ」「慰安婦!?」慰安婦がどういうものか、当時の私にはよく理解できなかったが、およそ見当がついた。異様な辱めを受けたようで、頭がくらくらっとなった。
 

『戦争の横顔』 寺崎浩著 1974
 
ペナン シンガポール  1941~43
報道班員
 
海軍部隊が入ってきて、海岸地帯を手にいれていた。海岸沿いのホテルをいくつか接収し、学校を手に入れていた。翌日には若い女の子、主として英語のできる中国娘を連れてきて慰安所を開いていた。
1941、12、20ペナン
 
「支配人て何者だい?」「日本橋の料理屋の番頭よ。それが監督にごまをすってるでしょう。だから強いのよ。」監督というのは兵枯参謀のこと。一参謀の命令で、旅館、慰安所、宿舎、料亭は思い通りに動かせるのだ。
(会話の相手は将校集会所「図南クラブ」のホステス、シンガポール
 

 
 『ビルマ日記』 榊山潤 1963 
 
ラングーン 1942
 
報道部員
 
ラングーン市内に基督教青年会館がある。朝鮮の女子部隊が到着して、その女子部の会館が女郎屋になったのは、10日ばかり前からで・・・・・・「アリラン部隊来る」と書いてある・・・・・・その最初の日には、1人の女が50人から70人を相手にした、というような話も伝わってきていた。
 

 1942,617
 
 「アリラン部隊は公許だ。女郎屋の亭主が軍と結託して、ひと儲けに乗り出してきたのだからね。ああいう私娼をバッコさせては、公許の女郎屋の亭主の儲けがうすくなる。うすくなっては、軍として申し訳ない。そこで手入れとなるのが当然の成り行きだ。」「女郎屋の亭主の利得を、軍が保護するということか」
 
 
 
『戦場と記者』 小俣行男著  1967  岡山医大出身の軍医 タイ、シンガポールビルマ
 
この場所はラングーン 1942
  
539通の軍事郵便を元にした回想記である
 
・・・・この朝到着したのは貨物船で、朝鮮の女が4,50名上陸して宿舎に入っていた。
 
私の相手になったのは、23,4才の女だった。日本語はうまかった。公学校で先生をしていたといった。「学校の先生がどうしてこんなところにやってきたのか」と聞くと、彼女は本当に悔しそうにこういった。「私たちはだまされたのです。東京の軍需工場へ行くという話しで募集がありました。私は東京へ行ってみたかったので、応募しました。仁川沖に泊まっていた船に乗り込んだところ、東京へ行かずに南へとやってきて、着いたところはシンガポールでした。そこで半分くらいが降ろされて、私たちはビルマに連れて来られたのです。歩いて帰わけにも行かず逃げることもできません。私たちはあきらめています。ただ可哀そうなのは何も知らない娘たちです。16,7の娘が8人います。この商売はいやだと泣いています。助ける方法はありませんか」
 
筆者は考えて憲兵隊に逃げ込んで訴える・・・方法を教えたが、憲兵がはたして助けるかどうか自信がなかった。結局8人の少女は憲兵隊に救いを求めた。8人は将校クラブに勤めるようになった。しかし、将校クラブは安心なところではない。
「この後この少女達はどうなったろうか」と記している。
 
 
 『最悪の戦場に奇跡は「なかった』  高崎伝著 1974
 
1945、7,8月   シャン高原からタイに行く途中
 
(最悪の戦場であったガダルカナルの生き残りは国に帰さない・・という軍の方針があった。国元に伝えられては困るからである。そういう訳で筆者は次なる最悪の戦場たるインパールに追いやられた。したがってその両方を生き抜いたもの達はほとんどいない。)
 
・・・・軍の女郎屋の女将が、軍票をリュックにドッサリ詰め込んで行進していたが、ついに落伍して「兵隊さん・・・・お金やるから、荷物持ってくださいよ」と、哀れな声で頼んでいたが、兵隊たちは笑って、「おばさん、もう軍票は役にたたんとバイ。みんな捨てちまいなよ」冷やかす兵士たちを女将はうらめしそうににらみつけていた。
 

『ある陸軍予備士官の手記』  中村八朗著   1978
 
作家、元大尉  1942,3 スマトラ西メラボウ
 
ある日中隊長は、私に対して、「慰安所を作れ」と命令を下した。私は・・・軍医と相談して慰安所を作ることになった。