#宗教

昔、賀川豊彦の感じた日本の右傾化

昭和の初めころ、賀川豊彦の主導する「神の国運動」が始まった。「神の国運動」は日本キリスト教の歴史の中でもっとも成功した伝道活動の一つだった。大正時代のベストセラーであった「死線を越えて」の作者として有名人だった賀川の講演はどこでも満員であ…

賀川と李承晩

1952年 李承晩大統領は「李ライン」という海域を設けて、日本の漁船が次々に拿捕される事件が起こった。 プリンストン大学の同窓生であい、クリスチャンである李承晩大統領に賀川は公開書簡を1955年の毎日新聞に掲載している。 それによると、日本の植民…

賀川と蒋介石

1939年、蒋介石夫人宋美齢のラジオ放送を、南京に赴任していた黒田四郎牧師は聞いていた。 「私は日本が憎い。暴虐をつくす日本軍を許すことができない。しかし私は日本国を滅ぼしてください、日本軍を全滅させてくださいと祈る事ができない。なぜなら日…

貧民窟に入る

賀川豊彦は「悪」を「宇宙悪の問題」と呼んだ。(『貧民心理の研究』1915) かれは「悪を跳ね返して進む一つの力がある」と言う。(『イセスの宗教とその真理』1921) そしてこれを生涯の課題としていた。(『宇宙の目的』1958) キリストの十字…

僕と奴隷

僕と奴隷 ギリシア語のドゥーロスの訳で「僕」と「奴隷」は基本的に同じである。 イエスの譬え(マタイ6・24、8・9)(ルカ17・7-10)では、僕は主人に対して排他的で絶対的な服従を義務つけられ、命じた通りに行うのが当然の事として求められた…

朝鮮人慰安婦の話が載っている戦記、日記、日誌本

朝鮮人慰安婦が出てくる戦記,日誌、日記本 『ルソン死闘記』 友清高志著 1973年 1942年の春、満ソ国境の近くの小城子という町で独立守備中隊が駐屯し、軍専用慰安所があり、そこに「又春」と言う名の朝鮮人慰安婦がいたという。 『ある日赤紙が来て…

戦前日本人が信じていた事、唱えていた事

象徴的(シンボリックな)言語から見た大日本帝国 八紘一宇 大東亜共栄圏・・・・・・1940年、7月の閣議決定 大東亜戦争 新東亜秩序 神州不滅 日本が危うくなると神風が吹く 皇居の上を敵機が飛べば堕ちる 無敵の日本海軍 日本軍は世界無比の精強な軍…

滅びるね

1908年、日露戦争の勝利に国民が”やれ一等国だ”と浮かれていた頃連載されていた、夏目漱石の『三四郎』には一つの予言がなされていた。 熊本から上京して来た三四郎と車中で知り合った広田はこう会話する <広田が呟くように、 「いくら日露戦争になって、一…

デオニュシウスの感じた事

あらゆる被造物は神の内に生きる われわれには理解しがたい仕方で 自らをわれわれにさし出し 自らを示し 思念を超えているが われわれの心にはいってくる 神は隠されているが 自らをあらわし 知られていないがみずからを 知らせる 無限であって有限、複合で…

国家神道が大日本帝国臣民の不幸の源である

国家神道が大日本帝国臣民を不幸にした テーマ:教科書では教えない日本の本当の歴史 人間は何を信じるか?によって生き方が変わるのです。 生きる方向性・・・行動が変わる。 戦前の日本人は 「天皇は神(アマテラス)の子だ。だから、神風が吹く。だから戦…

魔との闘い

友人にもらった聖教新聞にこんな事が書いてあった。 ・・・釈尊も日蓮上人も完成した境地に安住していたのでは無い。救済のため、一人の人間として、生涯の最後まで戦い抜かれたのである。 大聖人が「日蓮智者に非ずと雖(いえど)も第6天魔王・わが身に入…

キリスト教の断食とのつながりと相違点

キリスト教の断食は、ヨガの断食とは違って健康法ではなく、神様に出会う、あるいは悪魔と対決するためになされて来ました。 『旧約聖書』の「出エジプト記」には、モーセが契約の言葉を板に書くとき、「彼はパンのたべず、水ものまなかった」(出エジプト3…

何が大日本帝国を追い詰めたのか?

現代の歴史論争の中で、よく言われる事だが、例えば先の戦争について「アメリカが日本を経済的に追い込み、戦争を仕掛けさせた」とか言う意見がある。 確かに、第二次大戦前の大日本帝国は経済的に追い詰められていた。 その原因には、アメリカなどの圧力も…

大日本帝国の間違い

大日本帝国の間違い それはどこにあったのか? 答えは日蓮の『立正安国論』のこの言葉にある。 「正しい宗教に奉じなければ、国に異常が生じ、やがて滅ぶのである」 大日本帝国が国教とした国家神道は、間違った宗教だったので、その後、多くの天災と飢饉、…

国家神道の聖典『教育勅語』成立秘話

国家神道の聖典『教育勅語』の文章化は、枢密顧問官元田永采(うりざね)と法制局長官井上毅が担当したが、両者には思想的へだたりがあった。元田は保守論客で国教として神道と天皇崇拝の義務を主張し、この意見が取り入れられて『教育勅語』が作られたのだ…

外国人には分からないと言う人もいるが客観的意見であるとは言える

「靖国参拝は無用な挑発」 http://blog.goo.ne.jp/beach_girl より転載 ニューヨークタイムズ 10月18日 社説 みずからを当世風の改革者として大々的に売り出した選挙を終えたばかりの小泉首相は、このほどさっそく、日本の軍国主義がのこした最悪の伝統を公…

なぜキリスト教は戦後広まらなかったのか?・・・・その3

キリスト教は不思議な宗教である。 古代ローマ帝国において多くの篤実な信徒達が〔十字架〕に死んで行った。 はっきり言えば殺されたのである。 にもかかわらず、キリスト教はついにローマ帝国を屈服させた。 一人の信徒が十字架につくと二人の人が伝道され…

なぜキリスト教は戦後広まらなかったのか?

「あなたがたは、地の塩である。だが塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味がつけられよう。もはや何の役にも立たず、外に投げ捨てられ、人々に踏みつけられるだけである。」(マタイ5/13) クリスチャンなら必ず知っているはずの、山上の垂訓に…

賀川の失敗・・・その1

http://okwave.jp/qa/q1397067.html より転載 賀川豊彦は 海外では日本の20世紀を代表するクリスチャンと認められており、アメリカやヨーロッパで伝道を行っています。 また、戦前から「世界連邦」の設立を唱えたり、太平洋戦争前には平和使節として日米関…

鍋かぶりの日親・・・・日蓮宗の歴史をみよ

日蓮宗の歴史を見よ 鍋かぶりの日親 日蓮宗の歴史には、六老僧や日興門流新6人、日像(1269~1342)、日尊(1265~1345)、日祐(1298~1374) 日奥(不受不施派開祖、1565年~1630年)などの多様な人材が生まれたが、ここではその…

徳の中心と黄金律

イエスキリストは愛についてこう述べた 「何事も自分がして欲しい事を他人にしてあげなさい」(マタイ7/12) これを黄金律と言い、キリスト教の根幹となる教えである。 一方、孔子は仁愛を説明してこう述べた 「何事も自分がして欲しく無い事を他人にしな…

日蓮聖人物語━蛇との闘い

蛇(バアル)との闘い 1253年32才の春、日蓮は諸国遍歴を終えて故郷の清澄寺に帰った。当時、日蓮の胸中にあった悩みは、この法華最勝の信念を口外せずにおくべきか?あるいはこれを胸中に秘めず人に報せて迷妄を破り、ブッタの本懐を教えるべきか?…

日蓮聖人物語の始まり

何かを変えたいと想っても何も変わらない事もある。 しかし、ある時期がくると自然に大きな変革の波がくる。 聖徳太子の時代の次に来た、大きな変化の時代は日蓮の時代である。 1192年、、瓦解しつつあった律令体制に代わり、日本で始めて武家政権が生ま…

想いは力である、という事

「想念の力」を実験する 20数年前、当時新宿駅に時折やって来る修行僧の一団があった。 彼らは別れ、一人づつ立っていた。 そこで私は思いついて、思念を送る実験をした。 すでに瞑想の訓練をしていた私はありありとイメージを造る事ができたので、私はイ…

賀川の生きていた時代

賀川の生きていた時代はこんな時代だった。 (転載開始) ドキュメンタリー映画「草の実」ー2.4事件の教師たち http://www.naganoeiken.jp/kusa02.html あらすじ 壺井栄の名作「二十四の瞳」の中に、主人公の大石先生が教材として、生活綴り方「草の実」を持…

賀川豊彦の聖なる人生への誘い

最後に残ったこの一枚 以前、賀川豊彦先生を個人的に知っている方が、こんな話をなさっていました。 賀川先生は若い頃、肺病持ちの体で、本当に弱って青ざめた顔をしていました。しかし、 「俺はもうすぐ死ぬんだから」 と言って、貧民窟に入って、捨て子を…

真理の探究

確かなものが何もない。 人間はみんなそうだ。 これは本当だ と言えるものが何もない 例えば、このブログで取り上げている「従軍慰安婦問題」 これに対しても 絶対的な定見など誰ももっていない。 最近、フリーメイソン陰謀論者と話したのだが 「悪の巨大組…

仏教興隆の影に太子あり・・・聖徳太子『法華経義疏』

聖徳太子『法華経義疏』 「疑いの心既に生ぜば、解を得るの義あるべし」 これは何だろうか? と疑い、思うところに、はじめてその疑問を解決する道があるのだ、という意味である。 疑問を抱いて、それを解決することは発明、発見の源であるといわれるが、仏…

日ユ同祖論 正論と謬説

日ユ同祖論 正論と謬説 日ユ同祖論者のバカげた説という題目で記事を書くつもりだが、すでに述べてきたように、私自身が日ユ同祖論者である。 http://blogs.yahoo.co.jp/kurodakango/2788225.html http://blogs.yahoo.co.jp/kurodakango/2788985.html けれ…

フルベッキのまいた種

「賀川豊彦の聖なる人生」について書きたいのだが、その前に明治以来のキリスト教全体について書いておく必要があるだろう。 日本に来た宣教師達の多くは、自国での名声や安逸な生活を捨てて、ただ己が内なる神の声に聞き従った良心的な人達であった。彼らは…